こんにちは、いい人やめます党のテエラです。
今回は自己肯定感の高め方について書きますね。
私の場合、摂食障害には自己肯定感が深く関わっていて、その問題
誰かの参考になりますように。
引き寄せの法則との出会い
元々は引き寄せ術なるものに興味を持って、いくつか引き寄せの本
毎日書くことは
・今日のいいこと日記
・今日の感謝日記
・今日の褒め日記
にしました。
いいこと日記
とにかくどんな小さいことでも、今日あった【い
くだらないことでも、自分にとってそれがいいことならOK。
信号が青ばっかりだったとか、雨に降られなかったとか、その程度
感謝日記
今日の【ありがとう】を書きます。
何にもない!と思っても、朝起きて飲める水があること、雨が降っ
普段気にしていないだけで、きっとたくさんありがとうと言えるこ
もちろん今日接した人が優しくしてくれたこと、当たり前のように
褒め日記
できれば本人に伝えられるといいらしいです。
そして、これは自分のことでもOKです。
朝起きてえらい!仕事行ってえらい!ごはん作ってえらい!なんで
むしろ私息しててえらいぐらいの気持ちで書きます。笑
続けたことによってどんな効果がある?
日常生活の中で自然と【いいこと】【感謝】【
考えとか感情って表裏一体で、マイナスがあれば必ずプラスがある
だけどネガティブに捕らわれてる時はポジティブになりにくいし、
日常生活の中で【いい気分】の方に意識を絞っていけばいくほど、
前までは、あー自分はダメだ、こんなこともできなかった、と思い
この日記を日課にしてから、褒め日記に書けることはなんだろう?
摂食障害と自己肯定感と手帳の関係
【自分と向き合うツールになったから】のような気がします。
摂食障害を患う人には、完璧主義で、自分に厳しく、頑張りすぎて
周りが、じゅうぶん頑張ってるよ!と言ってくれても、自分では全
そうやって意識が外に向いた状態では、自分のことを大切にするの
スマホはとっても便利だし楽しいけど、常に外界と繋がって
頭の中で思うだけとは違って、書いた時点でその言葉、想いは現実
いいこと日記、感謝日記、褒め日記。
最初は、こんなこと書くの恥ずかしいなぁと思ったし、誰かに見ら
自己暗示じゃないけど、そうだと信じたいけどなかなか信じられな
・太ってても自分には価値があること
・体型に関係なく自分には価値があること
・ありのままの自分でいいこと
などが【そうだと信じたいけどなかなか信じられないこ
段階としては、
①自分を責めない・否定しないこと
②自分のありのままを全て受け入
③それを形にしてしつこく自分に言い聞かせること
という進み方で、その【形にする】のステップがこの手帳だったと
引き寄せについての考えはもっと奥深いもので、スピリチュアルな
興味のある方は関連本を読んでみると楽しいですよ~^^